補聴器の選び方|形状ごとの種類や聴力へ合わせるコツ

日直当番からの暮らし日誌

耳が聞こえにくい場合、補聴器の使用を勧められることがありますが、選び方が難しいという声も少なくありません。

補聴器は聴力を調べて、求める性能や機能、使いやすさなどを考慮して自分に合うものを選ぶことが大切です。

今回は、補聴器の選び方について紹介します。

補聴器の種類

補聴器には主に4つの種類があります。

耳あな型

耳あなに入れて使用するタイプの補聴器です。サイズや機能の選択肢が多いため、自分に合う補聴器を見つけやすいでしょう。

耳かけ型

補聴器の本体を耳の後ろ側にかけて使用するのが耳かけ型です。操作性が高く、初めて補聴器を使用する方に向いています。

ポケット型

本体をポケットに入れてイヤホンとコードをつないで使用します。スイッチが大きく操作は容易ですが、コードが邪魔になったり衣服が擦れた際の「衣ずれ音」が入ったりする点に注意しましょう。

メガネ型(骨伝導式補聴器)

メガネのツルの部分に補聴器を内蔵させているタイプです。耳の後ろの骨部と呼ばれる部分に振動で音を伝え、内耳に直接音を届ける仕組みになっています。

補聴器の選び方

ここからは、補聴器を選ぶ際のポイントを紹介します。

聴力を調べる

補聴器は、個人の聴力に合わせて調整する必要があるので、まずは耳鼻科を受診し、正確な聴力を調べることが大切です。

店舗選びも重要

そもそも補聴器とは、厚生労働省から認定された「聞こえの課題を解決する医療機器」です。

購入の際は、公益財団法人テクノエイド協会に認定された「認定補聴器専門店」や、「認定補聴器技能者」が常駐する販売店を選ぶと安心です。

また、補聴器は実店舗だけでなく、通信販売でも購入できます。通信販売なら、高性能な補聴器のコストを抑えて購入できるのでおすすめです。

価格について

一般的に、さまざまな機能が搭載されて高性能な製品ほど価格が高くなります。しかし、高価なものを選べばよいというものではありません。

自分の聴力や、補聴器に求める性能や使いやすさなどを考慮して、自分に合うものを選ぶことが大切です。

補聴器の代わりに集音器を使うのはあり?

集音器とは、マイクで周囲の音を集めて大きくして、聞こえやすくするものです。補聴器とは異なり医療機器ではありません。

軽度の聴覚障害には対応できますが、難聴の方には補聴器の使用をおすすめします。

補聴器を購入する際の流れ

補聴器を購入する一般的な流れは以下の通りです。

  1. 耳鼻科を受診する:耳の聞こえにくさを感じたら耳鼻科を受診し、診断結果によって補聴器の購入を検討する
  2. 補聴器店で聴力測定を行う:聴力を測定し、専門家から最適な補聴器のアドバイスを受ける
  3. 補聴器を試す:専門家から提案された補聴器を装着し、聞こえ方や装着感を確認する
  4. 補聴効果を確認する:補聴器を装着した状態で補聴効果を測定する
  5. 補聴器の購入:自分に合う補聴器を購入する

初めて補聴器を使う方は、慣れるまでにやや時間がかかります。というのも、補聴器により今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるからです。

違和感を抑えるために音の調整が必要になるので、補聴器を購入する場合は、購入後の調整サービスがあるものを選ぶようにしましょう。

日本直販おすすめの補聴器

先述の通り、補聴器は通信販売でも購入できます。
ここでは、日本直販が特におすすめする6つの補聴器を紹介するので参考にしてみてください。

アクトス 超小型耳あな型補聴器 ACTOS IIC


●ほとんど「見えない補聴器」のため、見た目を気にせず安心して装着することが可能
●「滑らかな聴こえ」が実現され、「い」と「し」のように音が近い声もハッキリと聴き分けられる
●10日間無料お試しや無料調整サービスもあるので、初めて補聴器を購入する方におすすめ

<価格>79,800~149,600円(非課税)

電池交換不要 充電式耳かけ型デジタル補聴器 ACTOS RIC


●電池交換が不要の充電式タイプ
●空間的指向性に優れ、低音域の雑音を抑え言葉が明瞭に聞こえる
●補聴器の使い方や設定のサポートがあるので安心

<価格>99,800~179,600円(非課税)

ACTOS/アクトス 耳あな型 デジタル補聴器 ITC2

●世界初の技術「チャネルフリーシステム」を搭載し、滑らかな聴こえを実現
●聞き取りにくさや聞き間違いを解消
●Bluetooth対応でスマホによる操作が可能
●使用・設定をサポートする「訪問お手伝いサービス」が依頼できる

<価格>99,800~189,600円(非課税)

【日本直販オリジナル】耳かけ型デジタル補聴器 ACTOS Z1


●最先端技術の「チャネルフリーシステム」を搭載しているため、本来の耳の聞こえ方に近い
●補聴器特有のピーピーという不快音を抑制する自動機能を搭載
●使用・設定をサポートする「訪問お手伝いサービス」が依頼できる

<価格>59,800~99,980円(非課税)

<ニコン・エシロール>補聴器 イヤファッション(NEF-M100S)


●日本製で、「ささやき声が聞こえづらい」「相手の話を聞き返すことが多い」という方におすすめ
●低価格でありながら、確かな技術でスムーズな会話を実現
●シーンに合わせて2つのモードから「聞こえ方」を選ぶことが可能
●10日間の無料お試しが可能で、訪問お手伝いサービスも依頼できる

<価格>22,800~43,800円(非課税)

まとめ

選び方の難しさや価格などを理由に、補聴器の購入をためらっている方も少なくないのではないでしょうか。しかし、耳の聞こえにくさを感じる方にとって補聴器は有効な解決策です。

まずは、耳鼻科に出向いて自分の聴力を測定し、必要に応じて補聴器の購入を検討しましょう。なお、購入は専門店だけでなく通信販売でも可能です。

日本直販は補聴器を販売して10年以上の実績があり、高品質な商品を良心的な価格で提供しています。

無料お試しや購入後の調整サービスもあるので、ぜひ一度、日本直販の補聴器をご覧ください。

日本直販の補聴器


▼「補聴器」に関するブログ記事
補聴器は値段で選ぶべき?もう補聴器選びに迷いたくない人のためのガイド
補聴器と集音器の違いとは?機能や効果の違いを解説

補聴器購入で医療費控除を受けるには?対象者や申請の手順も解説

補聴器購入で補助金の給付はある?地域ごとの高齢者補聴器購入費助成事業も紹介

 
タイトルとURLをコピーしました